歯を抜いた後の入れ歯のこと 

 
歯を抜いた後は基本的には人工の歯を入れなければなりません。(ただし抜いた歯が親知らず=智歯であったり過剰歯であったり、矯正の必要から抜いた場合などは入れる必要がありません。)
 ではなぜ抜いたまま放置しておいてはいけないかというと抜いた後の空隙に向かって前後の歯あるいは反対の顎の歯(対合歯といいます)が倒れてきたり移動してきたり延び出してきたりすることで上下の正しいかみ合わせが失われてしまうからです。
 そこで人工的な歯で空隙を補ってかみ合わせを維持させなければなりません。
 その方法には大きく分けると三つあります。まず取り外しの入れ歯、次にブリッジという固定式の入れ歯、そしてインプラントです
 次にそれぞれの特徴を述べます。
1 取り外し式の入れ歯(いわゆる『義歯』です)

 
この方法の一番の長所は「他の歯をあまり犠牲にしない」ことです。1本でも歯が残っていればクラスプまたは鉤(コウ)と呼ばれるバネ状のものをその歯にかけて維持します。バネを入れる隙間を作るために少し削ることもありますが歯を一皮むくような大きな切削はしません。カタをとった後上下関係を確かめ、人工歯の色や形を合わせたら、その次にはもう入れ歯ができています。この方法の欠点はなんと言っても違和感と取り外しの面倒さです。また部位によっては審美的にもすぐれないものになることもあります。
 
2  固定式の入れ歯(いわゆる『ブリッジ』です)
 この方法の長所は義歯の欠点の裏返しと言って良いと思います。違和感も少なく取り外しの面倒もなく材料を選びさえすれば
審美性にもすぐれています。
 
逆に欠点は多くの場合前後の歯にかぶせ物をして連結するため場合によっては健康な歯を切削することになります。ただし最近は歯牙に接着する材料や技術が進んできたため極力切削量を少なくすることができます。
3  インプラントについてはここをクリックしてください
 ただしインプラントは欠損の形、部位、(外科的処置のため)全身的な要素などによって、適応が制限されます。