■ プロービングと出血検査 ■


 最近歯科医院を訪れると、治療にかかる前に問診表の記入、レントゲン検査、お口の中の写真の撮影、歯周病についての一般的な説明を聞いたりしたあと、ポケットの深さの検査を経験す方が多くいらっしゃると思います。この「歯周ポケットの深さを調べること」が『プロービング』です。歯と歯肉の境目の部分には、本来わずかな(0.5〜1ミリ)スキマがあります。この部分が病気のため深くなると「歯周ポケット」と呼ばれるようになります。この歯周ポケット検査(プロービング)は歯周病の進行度合いを示す尺度の一つになると同時に、今後の治療の方針を決める際の参考データになります。またこの検査の際にポケット内に出血があるかどうかを調べますが、この出血の有無も歯周病の診断の参考になります。

 

 

 

 


プロービングと出血検査の検査には4点法、6点法などがあります。一つの歯の周囲のポケット深さを4または6箇所測定するものです。実際に記録するのはその最大値一つだけの場合もあります。最大値が10ミリを超える場合などもありえます。このポケットデータと出血などの臨床検査値とレントゲン検査の結果などを総合して、その歯の周囲の歯肉をどの様に処置するか判断します。
処置についてはいずれ述べますが、ブラッシングによるプラークコントロールで効果を現す場合もあればポケット内そうは、歯肉切除手術、歯肉剥離そうは手術、抜歯などを必要とする場合もあります。